ヘッダー画像

減価償却ー減価償却と節税の仕組みとは?

減価償却という言葉をお聞きになったことはございますでしょうか。

建物、資産をお持ちのオーナー様には馴染み深い言葉であると思います。

また店舗経営をされている方、おうちをご購入された皆様にも確定申告等で深く関係のある言葉ですね!

なので今回はさらっと減価償却をおさらいしてみましょう!

減価償却とは、不動産などの固定資産の経年劣化分を所得から差し引く会計処理方法のひとつです。

不動産は年数の経過とともに老朽化し、価値はさがっていきます。

そのため、その経年劣化による価値の減少分を経費として所得から差し引くことを、減価償却といいます。

ちなみに、不動産で減価償却の対象となるのは建物部分のみとなります。土地は年数が経過しても劣化等による価値の減少は考えられないため、減価償却の対象とはなりません。

今回は、この減価償却費を利用した節税の仕組みをご紹介します。

所得税とは、一年間に得た収入に対し課税される税金ですね。

一年間の収入から経費を差し引いた部分が、所得税の課税対象となります。

なので、かかった経費はしっかりと差し引かなければ、課税部分が大きくなってしまいますね。

しかし経費(現金支出)ばかりが大きくなってしまったら、お金(手元現金)は残りません。

そして経費(現金支出)を抑えてお金(手元現金)を残そうとすると、所得税は累進課税ですので、税金が大きくなってしまいます。悩ましいところですね!

さて、減価償却の大きな特徴は"現金支出の伴わない経費"というところにあります。

現金を支出することなく経費として申告することで、上手に所得を抑えることが可能となるわけですね!

出来ることならば、すこしでも多く減価償却費を計上したいと思いますよね。

もし、建物をお持ちのオーナー様や、店舗オーナー様で内装費を大きくかけた方、また新築、中古物件を購入された方は、一度減価償却費をご確認されてもいいかもしれませんね。

 

当社は東十条、赤羽を中心に賃貸管理を中心に営業しておりますので、北区の不動産に関しまして気になることがございましたら、お気軽にご相談くださいませ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

コメントする